アロマ石鹸を作ってみよう!
silviaritaによるPixabayからの画像
アロマはまだまだ楽しみ方があって、アロマ石鹸も簡単に手作りできるんです。
お風呂場で使うとふわっとアロマのいい香りに包まれます。
素敵な香りで心地いいバスタイムになるので、ぜひ手作りして使ってみてくださいね。
ということで、この記事ではアロマ石鹸の作り方をご紹介します!
〈1〉材料
・精油‥‥‥‥‥‥5滴
・石鹸素地‥‥‥‥100g
・キャリアオイル‥15ml
〈2〉ポイント
①精油:精油は好きな香りのものを選んでください。ブレンドをすると香りに奥行きがでますよ。
しかし精油には光毒性のものがあって、精油が肌についた状態で日光などの紫外線に当たると
炎症などを起こしてしまいます。
光毒性を持つものは、グレープフルーツ・レモン・ベルガモット・アンジェリカです。
オススメの精油は、ラベンダー・オレンジスイート・フランキンセンス・ゼラニウムなどです。
②石鹸素地:石鹸素地は動物性の油脂から作られているものもありますが、植物性の油脂から作られたものを選んでください。
インターネットやアロマ専門店で購入することができます。
➂キャリアオイル:精油はお肌に直接つけると刺激が強いのでキャリアオイルで希釈(濃度を薄める)して使ってください。
オススメのキャリアオイルは、保湿力が高いホホバオイルです。
その他にハチミツも保湿効果が高く肌がしっとりしてオススメです。
〈3〉作り方
1.キャリアオイルに精油を加えて混ぜます。
2.ビニール袋に石鹸素地を入れ、そこに1で混ぜたものを加えます。
3.手でひたすらこねます。
4.袋から取り出して成形します。この時にクッキー型などの型を使って、ハートやお花の形にくりぬくとかわいらしい石鹸が作れますよ。
5.成形できたら日陰で風通しのいいところに2~3日置いて乾燥させます。
今回はアロマ石鹸の作り方をご紹介しました。
自宅で簡単に作れるので、お子さんと一緒に楽しみたい!という方にもぴったりですね♪
私も時々リラックス効果のあるラベンダーや美肌効果のあるフランキンセンスで石鹸を作って楽しんでいます。
みなさんもお風呂場で使ったりハンドソープとしても使えるので、好きな香り・形で自由に作ってみてくださいね!
コメント